人権尊重とハラスメントの防止
基本的な考え方
公共交通事業を営む当社にとって、人権の尊重は事業活動を行っていくうえで基本となる事項と考えています。
お客さまをはじめとするさまざまなステークホルダーの人権を尊重するとともに、事業活動に関連する人権問題への理解を深め、適切な行動をとることに努めます。
人権方針
基本的な考え方に基づきお客さま、従業員をはじめとするさまざまなステークホルダーの人権を尊重する事業活動をより一層進めていくため、2022年8月に南海グループ人権方針を制定しました。
人権尊重とハラスメントの防止
制 定 2022. 8. 1
1.基本的な考え方
(1)人権の尊重
私たちは、人権の尊重は事業活動を行ううえで基本となる事項と認識しています。国連「ビジネスと人権に関する指導原則」をはじめとする国際基準に則り、お客さま、従業員をはじめとする様々なステークホルダーの人権を尊重した事業活動を行います。
(2)差別の禁止
私たちは、人種、国籍、出身地域、宗教、思考・信条、性別、性的指向、性自認、障がいの有無、その他の差異に基づく差別を行いません。
(3)ハラスメントの禁止
私たちは、セクシャルハラスメント、パワーハラスメント、マタニティハラスメントなど、個人の尊厳を傷つけるようなハラスメント行為を行いません。
(4)不当な労働の禁止
私たちは、いかなる形態の強制労働や児童労働も行いません。
(5)労働者権利の尊重
私たちは安全で衛生的な職場環境を整備し、最低賃金を上回る適切な賃金支払いを実施します。また、労働者の基本的な権利である結社の自由と団体交渉の権利を尊重します。
(6)適用範囲
本方針はすべての役職員に適用します。また、サプライヤーを含むすべてのビジネスパートナーの皆さまにも、本方針を理解し、支持していただくことを働きかけてまいります。
2.取組みの推進
(1)人権デュー・ディリジェンスの実施
私たちは、自らの事業活動に関係する人権への負の影響を特定し、予防、軽減する取組みを進めていきます。
(2)ステークホルダーとの対話
私たちは、人権課題への対応について関連するステークホルダーとの対話・協議に努めます。
(3)是正と救済
私たちは、人権に対する負の影響を直接的、間接的に引き起こした場合は、適切な手続きを通じて是正、救済に取り組みます。また、サプライヤー等のビジネスパートナーがこの方針に反して人権に対して負の影響を与える行動をとっている場合には、自らの影響力を行使し、適切に対応します。
(4)教育と啓発
私たちは、すべての事業活動に本方針が組み込まれ効果的に実行されるよう、必要な研修や啓発活動を行います。
(5)情報開示
私たちは、人権尊重への取組み及び人権への影響に対する対応について、適切に情報開示を行います。
以上
人権・ハラスメント防止の啓発
人権とハラスメントに関する正しい理解を啓発
1971年より内容を充実させながら人権啓発に取り組んでいます。ハラスメントについては、個人の尊厳を不当に傷つけ、就業環境の悪化につながることから、パワーハラスメント・セクシュアルハラスメントをはじめとしたさまざまなハラスメントの未然防止に向け、相談窓口を設置するとともに、防止研修を実施しています。また、社会全体での多様化が進んでいることから、マタニティハラスメントや外国人差別・LGBTQの人権などの新しいテーマも研修内で扱い、性別や国籍、性的志向などの違いによる偏見やハラスメントの防止にも努めています。
相談窓口の利用人数
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|---|---|
相談窓口の利用人数 | 0人 | 2人 | 1人 | 1人 | 0人 |
各種研修
人権啓発研修
対象者:管理職・監督職を中心に受講
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
参加人数 | 140人 | 135人 | 83人 | 71人 | 173人 | 165人 |
実施時間 | 90分 | 120分 | 40分 | 90分 | 90分 | 90分 |
※2023年度は人権方針の内容を含めた研修を実施
ハラスメント防止研修
対象者:管理職・監督職を中心に受講
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
参加人数 | 137人 | 142人 | 83人 | 129人 | 202人 | 116人 |
実施時間 | 100分 | 120分 | 40分 | 90分 | 90分 | 90分 |
※2019年度は集合研修 2020年度以降はオンライン研修
人権デュー・デリジェンスの実施
自らの事業活動に関係する人権への負の影響を特定し、予防、軽減する取り組みを進めています。ハラスメントは人権に関わる重要な問題であることから、従業員対象に人権やハラスメントに関する研修を実施して未然防止に取り組むとともに、社内のハラスメント相談窓口担当者向けの研修も実施し、適切な対処ができるよう取り組んでいます。
人権デュー・デリジェンスプロセス
(1)ステークホルダーとの対話などによる負の影響の特定と評価
(2)教育や啓発を通じた予防・軽減への取り組み
(3)負の影響が発生した場合の調査並びに是正措置など
(4)どのように対応したかの情報開示
顕著な人権課題とステークホルダーの関連性
顕著な人権課題 | 想定される負の影響例 | 負の影響を受けるステークホルダー |
---|---|---|
差別・ハラスメント | 個人の尊厳を不当に侵害、就業環境悪化 | 役職員・サプライヤーを含む |
労働安全衛生 | 職場環境や・不安全行動による労災などの身体・精神への悪影響 | |
サプライチェーン上の人権問題 | 自社・グループ会社、サプライヤーなどにおける人権侵害リスク |
人権問題に関するステークホルダーの参画及び対話
地域の人権協議会に参加し、人権問題に関してステークホルダーと定期的に対話を行っています。また、すべてのお客さまに鉄道を安全・安心・快適にご利用いただけることをめざして、沿線の視覚支援学校の先生方を招き、鉄道利用体験を行うなど、あらゆる人権問題について、ステークホルダーとともに取り組んでいます。