運転士の一日

先輩からのメッセージ

南海電鉄は沿線に世界遺産・ 高野山や関西国際空港を有し、さまざまなお客さまに日々ご利用いただいております。
乗務員は責任のある仕事ですが、直接お客さまに関わることができ、日々使命感とやりがいを感じています。
目標を持ち、挑戦することでステップアップできる職場です。新しいことに興味がある方、向上心のある方にぜひ挑戦してほしいです。

一日の仕事例

車掌や運転士の勤務は、乗務割制勤務という勤務形態です。
毎日、担当する列車が違うので、出勤・退勤時間が勤務ごとに変化します。
原則、お昼ごろから深夜までと、早朝からお昼ごろまで勤務しています。

【ある日のタイムスケジュール(一例)】

一日の勤務の流れ

■ 11:20 出勤

その日に最初に担当する列車の乗務開始30分以上前に出勤します。
身支度を整えた後、乗務開始前に出勤点呼を受けます。
その日の臨時列車や時刻の変更などの重要事項について監督者と相互確認を行います。

■ 11:47 乗務前の列車点検

乗務前に、列車の点検を行います。
表示されている行先が正しいか、ライトが点灯しているか、機器類が適切に設定されているか、一つひとつ確認していきます。

■ 11:52 出発

お客さまの乗降に十分注意し、車掌が扉を閉めたことを確認します。
車掌から出発合図を受け、信号に出発の表示があることを確認して、発車します。

■ 13:51 到着

天候や乗車されているお客さまの人数、車種によって、ブレーキのかけ方、加速の仕方に工夫が必要です。快適にご乗車いただき、かつ定刻に到着できるよう、それらを見極めながら運転しています。
到着後、監督者に異常の有無報告をし、次に乗務する列車を確認して休憩をとります。

■ 19:00 夕食

お弁当、コンビニエンスストアなどで適宜食事をとります。事務所には他の乗務員もいるので、談笑するなど適宜リフレッシュできます。
夕食後は、再び乗務します。

■ 22:30 業務終了

1日に何列車か担当し、その日の業務を終えます。
入浴施設や宿泊所は、男女別に分かれて整備されています。

■ 5:00(翌日) 業務開始

身支度を整えて、最初の列車の乗務に向かいます。

■ 11:10 退勤

最後の担当列車の乗務を終了し、監督者に異常の有無を報告したら退勤です。昼頃に終わると、次の勤務の昼頃まで有意義に時間を使えます。