南海電鉄 駅係員採用サイト
鉄道のプロフェッショナルとして
駅係員をはじめとする鉄道サービススタッフは、お客さまに安心・快適に鉄道をご利用いただくために大切な役割を果たしています。安全・安心を守るプロフェッショナルの仕事を紹介します。
鉄道サービススタッフの一日
募集要項
職種/業務内容
駅係員/当社の各駅で、改札業務、定期券・乗車券の販売、列車の監視、問い合せ対応、駅構内の清掃、案内放送等(鉄道乗務員への登用制度あり)
雇用形態
正社員
応募資格
・高卒以上の学歴の方(資格・経験は問わない)
・2026年4月1日から勤務できる方
採用条件
通報装置音や列車の接近音の認識、信号の選別等の必要があり、
本人およびお客さまの安全確保を図るために必要な視機能と聴機能を保持していること
初任給
月給200,500円~+賞与
※年齢により決定します。別途、諸手当あり
※試用期間3ヶ月あり(待遇に変更はありません)
昇給
年1回(2024年度実績)
賞与
年2回(7月・12月)
・2025年度見込み:5.0カ月
・2024年度実績:5.0ヶ月分
勤務形態
駅係員の勤務形態は、午前9時から翌日の午前9時までの24時間勤務を基本とする「隔日交代制勤務」が中心です。当社では、働き方改革の一環として、従来の宿泊勤務中心の体制から日勤勤務を試験的に導入し、柔軟な働き方の実現に取り組んでいます。現在は一部の駅で試験導入を行っています。
■隔日交代制勤務
1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均実働40時間以内)
【勤務時間例】1週間のうち、以下の勤務の組み合わせによる勤務
9:00~翌9:00(週2回)
9:00~19:00(週1回)
業務の都合により、19:00~翌9:00まで引き続き勤務する場合があります(時間外勤務手当を支給)
■日勤勤務(※2025年10月より一部の駅のみ試験導入)
以下の勤務の組み合わせによる勤務(週平均実働40時間以内)
① 8:00~21:30
② 12:30~21:30
③ 8:00~17:00
※隔日交代制勤務・日勤勤務ともに、土日・祝日の勤務があります
※勤務時間・勤務形態は配属先により異なります
勤務地
南海電鉄全線のいずれかの駅に配属(大阪府内・和歌山県内)
配属先情報
南海電気鉄道株式会社へ出向
※重要なお知らせ※
当社は2026年4月1日より鉄道事業を分社化し、新会社にて鉄道事業の運営を開始いたします。新会社が「南海電気鉄道(株)」の社名を引き継ぎ、現在の「南海電気鉄道(株)」は「(株)NANKAI」に社名を変更いたします。
本採用は、現在の南海電気鉄道(株)(4月以降「(株)NANKAI」)にて実施し、入社後南海電気鉄道(株)に出向となります。給与などの待遇に関しましては変更ございませんのでご安心ください。
分社化の目的や詳細につきましてはこちらをご確認ください。
休日・休暇
完全週休2日制
年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、ベビーサポート休暇など
福利厚生
各種社会保険、社内預金、持株会 、厚生施設、社員食堂、沿線転入手当(住宅手当※支給条件あり)
共済会、各種社員クラブ、資格取得援助制度、通信教育、選択型福利厚生制度など
試用期間
3ヶ月(労働条件:同条件)
応募、選考方法など
下記のマイナビ転職からご応募を受け付けております。
書類選考の上、合格者には一次試験(筆記試験および適性検査)をご案内いたします。
なお、一次試験は2026年1月8日~11日のうち1日です。
※郵送による応募は、行っていませんので下記のWEBサイトから応募して下さい。
マイナビ転職からエントリーを受付しております。
■応募の流れ
書類選考の上、合格者には筆記および適性検査をご案内いたします。
職種キャリアアップの流れ
駅係員として1年以上働くと、車掌登用試験の受験資格を得られます。 合格後、鉄道研修センターへ約1ヶ月間入所し、机上教育を受けます。その後、先生役の指導員(先輩車掌)について約1ヶ月半、車掌の実技訓練を行い、その後1人で乗務できるようになります。 お客さまの命をお預かりする仕事です。机上から実技までの教育を基礎からしっかり勉強しなければ、業務につくことはできません。しかし、その分使命感は大きく、大変やりがいのある仕事です。
運転士や助役(監督者)へもチャレンジできます。
お問い合わせ
南海電気鉄道株式会社 人事部(駅係員採用担当)
06-6644-7138
※お問い合わせは9:30~17:30(土・日・祝日を除く)
※選考結果・状況に関するお問い合わせはご連慮ください。
※皆さまからお送りいただきました個人情報は採用活動以外には一切使用いたしません。
南海グループ外の鉄道サービス協力会社
