NEW
ニュースリリース
その他
ICT・プログラミングの活用により
地域活性化を目指す教育プログラムを
南海電鉄沿線の和歌山市加太地域で実施
~中学生によるゲーム制作を通じた地域学習・魅力発信~
2025年09月10日
日本電気株式会社(以下、「NEC」)、株式会社ミマモルメ(以下、「ミマモルメ」)、南海電気鉄道株式会社(以下、「南海電鉄」)、株式会社オプテージ(以下、「オプテージ」)の4社は、2025年7月から8月にかけて、南海電鉄沿線の和歌山市立加太中学校にて、地元中学生によるゲーム制作を通じた地域学習プログラムを実施しました。
本プログラムは、4社が共同で企画・推進したもので、中学生が地域の魅力や課題を自ら発見し、昨今注目が集まるICT・プログラミングを活用したゲーム制作を通じてそれらを発信することで、新たな地域活性化モデルの創出を目指すものです。4社は「地方創生2.0」(注1)の理念のもと、地域資源の活用や住民参加型の取組みを推進しており、未来を担う子どもたちが自分たちのまちを深く知り、考え、行動する機会の創出に取り組んでいます。
今後は本取組みをさらに拡張させるべく、次のステップを検討していきます。
※本取組みは、NECが運営するコミュニティ「BluStellar Communities(ブルーステラ コミュニティーズ、注2)関西地域共創プログラム」
(詳細:https://jpn.nec.com/nec-community/activate-kansai/info.html)による活動の一環です。

地域の魅力をどのように表現するか議論しながらゲームを企画

チームごとに制作したゲームを発表