PiTaPa定期サービス 3つのお得&便利!
1.PiTaPa定期サービスなら紛失・盗難時に定期券の再発行が可能なので安心!
IC定期券を紛失(盗難を含む。)された場合には所定の手続きにより紛失したIC定期券の定期乗車券機能を磁気定期券により再発行いたします。
- 紛失・盗難時はすぐに
「PiTaPaコールセンター紛失・盗難デスク」へご連絡いただき、紛失したPiTaPaカードの利用停止措置の手続きを行ってください。
ただし、PiTaPaカードの再発行には紛失再発行手数料が必要です。再発行カードのお届けには2~4週間程度かかります。- PiTaPaコールセンター紛失・盗難デスク(24時間/年中無休)
- ナビダイヤル 0570-014-999
※この電話は大阪へ着信し、通話料はお客さま負担となります。
※つながらない場合は大阪 06-6445-3495でも承ります。
- 定期券発売窓口にて所定の申込書にご記入のうえ、係員へお申し出ください。磁気定期券で再発行いたします。その際、ご本人様確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証など)が必要です。
ただし、紛失再発行手数料220円(4/1変更)/1枚が必要です。 - 再発行したPiTaPaカードが到着するまでの間は再発行した磁気定期券でご乗車ください。
※再発行した磁気定期券を紛失された場合は再発行できませんのでご注意ください。 - 再発行されたPiTaPaカードがお手元に届きましたら、PiTaPaカードと再発行した磁気定期券を定期券発売窓口にお持ちいただき、所定の申込書にご記入のうえ、係員にお申し出ください。その場でPiTaPaカードに磁気定期券の情報を移し替えます。
(移し替えには手数料はかかりません。)
2.定期運賃もPiTaPaでラクラクお支払い!後日ご指定の金融機関口座から引き落とし!
- PiTaPa定期サービスのお支払い方法は現金とPiTaPa決済のみです。クレジット決済によるお支払いはできません。
- キッズカードでPiTaPa決済を利用してIC定期券をご購入される場合は、定期券発売窓口のみお取り扱いいたします。
3.IC定期区間外の乗り越しも自動改札機で自動精算し、運賃割引サービスの対象に!
<例>
南海なんば駅~堺東駅間のIC定期券をお持ちの方で金剛駅へ乗り越しされた場合、堺東駅~金剛駅間の運賃が割引の対象になります。
Osaka Metroなど、PiTaPaを導入する鉄道・バス会社が提供する運賃割引サービスも適用!
<例>
南海・泉北高速のIC定期券を利用し、Osaka Metroにお乗り換えの場合
※Osaka Metroの利用額割引マイスタイルは、会員専用インターネットサービス「PiTaPa倶楽部」のほか、地下鉄駅構内定期券発売所(天神橋筋六丁目駅を除く)でご登録いただけます。(登録無料)ただしマイスタイル(学生)は、地下鉄駅構内定期券発売所(天神橋筋六丁目駅を除く)のみでご登録いただけます。(通学証明書必要)
※運賃割引サービスは、ご利用いただく交通機関により割引率などその内容が異なります。また、運賃割引サービスを実施していない交通機関もあります。ご利用になる交通機関でのPiTaPa運賃割引サービスおよびご利用方法について、詳しくお知りになりたい場合は、各交通機関にお問い合わせください。