2020年4月24日から特急ラピートを一部運休いたします。詳しくはこちら
バリアフリー情報
エレベータ | ○ | 多機能トイレ | 車椅子対応トイレ | ○ |
---|---|---|---|---|
エスカレータ | ○ | オストメイト対応設備 | ○ | |
スロープ | × | ベビーベッド | × | |
AED | × | 介護用ベッド | ○ |
サービス
定期券うりば(窓口発売) | ○ | コインロッカー | ○ |
---|---|---|---|
定期券が買える券売機 (ピンク色の券売機) |
○ | ステーションマイロッカー | × |
特急券・座席指定券 | ○ | バスのりば | × |
特急チケットレスサービス現金積立 | ○ | タクシーのりば | ○ |
ATM | × | 売店 | ○ |
駐輪場 (TEL 06-6671-4746) | ○ |

当社の前身・阪堺鉄道が開通した明治18年(1885)12月に開業しました。当時の駅名は「住吉停車場」でしたが、のちに「住吉公園駅」となり、玉出~大和川間の高架化に伴って新駅舎が完成した昭和54年(1979)5月に「住吉大社駅」と改称しました。
全国屈指の初詣客数を誇る「住吉大社」は、住吉大神(底(そこ)筒男(つつのをの)命(みこと)、中筒男(なかつつのをの)命(みこと)、表(うわ)筒男(つつのをの)命(みこと))と神(じん)功(ぐう)皇后(こうごう)を祭神とし、第一本宮から第四本宮に至る「御本殿」が国宝建造物に指定されています。春の桜祭りなどでにぎわう「住吉公園」は、明治6年(1873)に開設された大阪最古の公園として知られます。
住所 | 〒558-0044 大阪市住吉区長峡町3番14号 |
電話番号 | 072-232-0673 (堺駅) |
---|
- 住吉大社《下車徒歩約3分》
- 【住所】 大阪市住吉区住吉2丁目9-89 【TEL】 06-6672-0753
- 住吉公園《下車すぐ》
- 【住所】 大阪市住之江区浜口東1-1-13 【TEL】 06-6671-2292 (公園管理事務所)
この付近で開催される年中行事をご紹介しています。
※名称・開催日は予告なく変更となる場合がございます。
毎月の「初の辰の日」 | 初辰まいり |
---|