NK79

学文路 KAMURO

お知らせ

停車する電車

高野線
  • 天空
  • 快急
  • 急行
  • 各停

高野山へ旅する観光列車「天空」

列車の時間を旅に変える特別仕様でお待ちしています。

駅構内

立体構内図

    2021年3月25日現在のものです。改良工事により実際の駅構内とは一部異なる場合がございますのでご了承ください。

バリアフリー情報

車椅子対応トイレ
オストメイト対応設備
ベビーベッド
介護用ベッド
エレベータ
エスカレータ
スロープ
ハンドル形電動車いす
車椅子常備駅
点字案内板
AED

    基準内のスロープではございません。

駅係員の配置時間

駅係員は終日不在です。

    不在の為、インターホンでお呼び出しください。

時刻表・運賃検索

時刻表

運賃検索

駅周辺情報

南海鉄道が高野大師鉄道と大阪高野鉄道を合併した2年後、大正13年(1924)11月に開業。難読で知られる駅名は、高野詣りの宿場町として栄えた旧学文路村にちなんで付けられました。学問の神様・菅原道真公が祀られている学文路天満宮の最寄り駅で、昭和50年(1975)に「学問(文)の路に入るお守り」として入場券をPRしたところ人気を博し、昭和55年(1980)から受験シーズンに5枚セットで発売。「ご枚入り」「入場券」「学文路」の頭文字をつなぐと「ご入学」になることから、合格祈願の縁起物としてご好評を得ています。

周辺施設

学文路天満宮《下車徒歩約30分》

学問の神様・菅原道真公を祀る「学文路天満宮」は、受験シーズンになると入学祈願にたくさんの参拝者が訪れます。学文路駅から国道370号線の平坦な道を紀伊清水駅方面へ歩き、大きな案内板を目印に柿畑の間を通って山手へ。山あいの静けさの中にたたずむ天満宮は、学力向上のほか、災害よけや厄除・良縁をさずける神としても知られ、受験生でなくても訪れたい場所。10月の秋祭りには、神事のあと町に御神輿がくり出し、境内では演芸や餅投げで賑わいます。

【住所】 和歌山県橋本市南馬場821 【TEL】 0736-32-5582

かむろ大師《下車徒歩約30分》

1910年(明治43年)開祖尊海上人により開創された「かむろ大師」。当初は旧高野街道に面した町中にあり、その門前脇にある物狂地蔵尊の前には弘法大師が高野山と各地を行き来された際に休まれたと伝えられる「腰掛け石」が残されています。また、開創時より行われている御祈祷(水加持)のご利益を求めて、尊海上人が入滅された今も近在近郷はじめ全国から参詣者が訪れています。隣接する奥之院の一部は「平和公園」として一般の方々にも開放され、親しまれています。

【住所】 和歌山県橋本市学文路938-1 【TEL】 0736-34-2680

学文路苅萱堂《下車徒歩約10分》

学文路苅萱堂は、石童丸物語にまつわる貴重な有形民俗文化財を多数所蔵。しかしその開基は明らかではありません。昭和末期には廃寺になりかけていたところ、この地を舞台とした石童丸物語を再び広く伝えようと、保存会のメンバーを中心に地元住民の尽力によって1992年に現在の姿に再建されました。最近の話題として、2009年3月に人魚のミイラをはじめとする32点の所蔵物が、和歌山県の有形民俗文化財に指定され、県内外から訪れる人が増えているそうです。

【住所】 和歌山県橋本市学文路542 【TEL】 0736-32-3222

周辺おでかけ情報

学文路駅の情報

住所

〒648-0043
和歌山県橋本市学文路361番地1

電話番号

0736-32-2310 (橋本駅)

運賃や時刻、イベント等に関するお問い合わせ先

異常時や窓口の対応など係員の配置状況により、電話に出られない場合がございます。


南海電鉄コールセンター
TEL:050-3090-2608 受付時間:8:00~21:00

近郊の地図