バリアフリー情報
エレベータ | × | 多機能トイレ | 車椅子対応トイレ | ○ |
---|---|---|---|---|
エスカレータ | × | オストメイト対応設備 | ○ | |
スロープ | ○ | ベビーベッド | ○ | |
AED | × | 介護用ベッド | × |
サービス
定期券うりば(窓口発売) | × | コインロッカー | × |
---|---|---|---|
定期券が買える券売機 (ピンク色の券売機) |
○ | ステーションマイロッカー | × |
特急券・座席指定券 | × | バスのりば | × |
特急チケットレスサービス現金積立 | ○ | タクシーのりば | × |
ATM | × | 売店 | × |
駐輪場 | ○ |

大正14年(1925)7月に開業しました。駅名は地名から。源平の時代に源氏方の今井五郎兼滋がこの地へ攻めてきた際、忠度の子・忠行が父を紀州方面へ逃し、今井勢をくい止め戦死しました。哀れんだ村人たちが手厚く葬り、丘を築いて「忠行の丘」と呼んだのが地名の由来といわれています。駅から徒歩約5分の「永福寺」には、境内にビャクシン(ヒノキの仲間)があり、大阪府の天然記念物に指定されています。東洋美術品を公開している「正木美術館」へは徒歩約15分。収蔵品は国宝3点、重要文化財12点を含め約1,200点を数え、東洋古美術の多彩な分野に及びます。
住所 | 〒595-0813 大阪府泉北郡忠岡町忠岡南一丁目5番1号 |
電話番号 | 0725-32-0209 (泉大津駅) |
---|
- 正木美術館《下車徒歩約15分》
- 素封家・正木孝之が禅林文化に惹かれて収集した水墨画を中心とする日本・東洋の古美術品の収蔵・展示を目的として1968年に開館した。
- 【住所】 泉北郡忠岡町忠岡中2-9-26 【TEL】 0725-21-6000
この付近で開催される年中行事をご紹介しています。
※名称・開催日は予告なく変更となる場合がございます。
10月 | 秋祭り(だんじり祭り) |
---|