駅係員の配置時間
※配置時間帯であっても、状況により不在となる場合がございます。
東改札は、駅係員を配置しています。
西改札、南改札は駅係員が不在の為、インターホンでお呼び出しください。
バリアフリー情報
エレベータ | ○ | 多機能トイレ | 車椅子対応トイレ | ○ |
---|---|---|---|---|
エスカレータ | ○ | オストメイト対応設備 | ○ | |
スロープ | ○ | ベビーベッド | × |
|
AED | ○ | 介護用ベッド | ○ |
サービス
定期券うりば(窓口発売) | ○ | コインロッカー | ○ |
---|---|---|---|
定期券が買える券売機 (ピンク色の券売機) |
○ | ステーションマイロッカー | ○ |
特急券・座席指定券 | ○ | バスのりば | ○ |
特急チケットレスサービス現金積立 | ○ | タクシーのりば | ○ |
ATM | ○ | 売店 | ○ |
駐車場 | ○ | 駐輪場 (地下)072-224-1366 (南)072-224-1367 |
○ |

当社の前身・阪堺鉄道が堺の吾妻橋まで路線を開通した明治21年(1888)5月に開業しました。現在の南海堺駅ビルは平成9年(1997)12月に竣工したもので、地下1階、地上7階建てのうち、1~2階部分が駅施設として使用されています。平成12年(2000)7月には、駅の北側に隣接する商業施設「プラットプラット」が開業。高さ18メートルのモニュメント「フェニックスアーチ」が一際目立つ東側駅前広場には、バスターミナルが整備されており、堺市の交通の要として機能しています。平成13年(2001)の第2回「近畿の駅百選」で認定駅に選ばれました。
住所 | 〒590-0985 堺市堺区戎島町三丁22番地 |
電話番号 | 072-232-0673 |
---|
異常時や窓口の対応など係員の配置状況により、電話に出られない場合がございます。
●運賃や時刻、イベント等に関するお問い合わせ先
南海テレホンセンター
TEL:06-6643-1005 受付時間:8:30~18:30(年始を除く。)
- プラットプラット《下車すぐ》
- 平成12年7月、南海本線堺駅に直結した商業施設としてオープン。「自由・交流・活気」をテーマにしたカラフルな祝祭デザイン、開放感あふれる自由街路など、個性的な設計の商業施設です。ファミリーを中心にした幅広い客層をターゲットとし、食品スーパー、家電、書籍、ペットショップ、生活雑貨の大型店をはじめ、ファッション、雑貨、レストランなどの専門店で構成しています。
- 【住所】 堺市堺区戎島町3-22-1 【TEL】 072-225-5500
- 大浜公園《下車徒歩約10分》
- 明治12年に海浜公園として誕生し、有名になりました。現在は16ヘクタールの敷地の中に、野球場、プール、体育館、相撲場、サル島などがあり、気軽に利用できるレクリエーションスペースとなっています。
- 【住所】 堺市堺区大浜北町4・5丁 【TEL】 072-232-1489
- 堺浜シーサイドステージ《堺駅西口からバス約17分「堺浜シーサイドステージ」下車》
- シネコン、レストラン、遊技場などを擁する“Amusement Zone”、大型家電店、暮らしの専門店からなる“Living Zone”、天然温泉と癒しのスパ“Relaxation Zone”と、大きく3つのZoneで構成されるエンターテイメントショッピングパークです。それら充実した施設はもちろんのこと、『堺浜シーサイドステージ』の魅力は美しい自然にあります。真っ青な海と太陽の光、豊かな緑は、訪れる人に優しい癒しの時間を提供します。すこし足を伸ばせば「海とのふれあい広場」があり、広々とした芝生公園やドッグラン、バーベキュー広場で思い切り自然を満喫。多くの人々でにぎわい、楽しく豊かな時間を創造する舞台となっています。
- 【住所】 堺市築港八幡町1 【TEL】 072-226-4800
- 堺刃物伝統産業会館(堺HAMONOミュージアム)《下車徒歩約13分》
- その切れ味の良さから、全国で「堺の刃物」として使われ続ける「堺刃物」。こうした刃物の本場、堺刃物を展示するだけでなく「見て」「触れて」「体験」できるのが、堺刃物伝統産業会館です。「堺刃物伝統産業会館」は、その愛称を「堺HAMONOミュージアム」とし、多くの見学者に親しまれています。
- 【住所】 堺市堺区材木町西1-13 【TEL】 072-227-1001
この付近で開催される年中行事をご紹介しています。
※名称・開催日は予告なく変更となる場合がございます。
7月下旬 | 堺大魚夜市 |
---|---|
10月中旬 | 堺まつり |