
1924年12月に開業した九度山駅は、駅舎・ホームともに温かみのある木造作り。
高野山への代表的な入山ルートで世界遺産に登録されている高野山町石道へも、この駅から始まります。
2016年NHK大河ドラマ「真田丸」放映を契機に、真田幸村蟄居の地である九度山町の玄関口・九度山駅の駅舎やホームを落ち着いた風合いに塗装するとともに、真田の「六文銭」をあしらった暖簾や幕を掲出し、真田ゆかりの地の特別感を演出しています。
駅のホームから見える厨房に設置された「かまど」で炊いた九度山町コシヒカリと和歌山県産にこだわった食材で作るおむすびや甘酒を販売。「手仕事」と「ひと手間」から生まれる温かな気持ちが「くど」のおむすびには詰まっています。イートインスペースには、鉄道の運行管理装置やレトロな沿線案内図を活用しています。九度山駅のホームを美しく飾る花々。
花壇は和歌山県で育った紀州材を使用しており、「真田幸村と十勇士」のイラストがデザインされています。
九度山駅 九度山真田花壇



和歌山県伊都郡九度山町九度山1452
0736-54-2414
入館料:200円(中学生以下100円)
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日・火曜日
九度山町駅から徒歩約12分

和歌山県伊都郡九度山町慈尊院835
0736-54-2754
九度山駅から徒歩約35分