













トラックターミナル
全国の各都市から、荷物をのせてやってきた大型トラックから、みんなのくらす町を走る小型トラックに荷物を積みかえる施設です。
みんなが送った荷物も、ここで大型のトラックに積みかえられて、他の都市へ運ばれていくよ。
管理棟
食堂やコンビニのほか、カプセル型のベッドや大きなおふろもあり、トラックのドライバーさんや流通センターで働く人が食事をしたり、 休息したりできる施設です。手足を伸ばして入れる大きなおふろでゆっくり休むことができるよ。
倉庫
主に、大量の荷物を保管するための施設です。たえられる重さの限度は、1m2あたり1.8トンで、 教室にゾウが23頭も入れるぐらい。ふつうだったら、ゆかがぬけてしまうね。
配送センター
商品の保管をはじめ、加工、包そう、検品などの作業を行う施設です。大型のエレベーターやコンベアなどを置いて、大量の荷物を素早く、正確に、出し入れできるようになっているよ。







荷物の積みかえを行うところ
トラックターミナルでは、小さいトラックでみんなから預かった荷物を一旦集めて、全国の行き先ごとに大きいトラックに積みかえる場所です。 また、全国から大きいトラックで運ばれてきた荷物を、小さいトラックに積みかえて、最後には、みんなのもとに荷物が運ばれるよ!




(甲子園球場 39,000㎡)
約4個分
東大阪トラックターミナルは約17万5千㎡、北大阪トラックターミナルも約17万5千㎡の大きさがあって、トラックターミナルとしては、西日本最大の規模だよ!




約1,300人
東大阪トラックターミナルでは、トラックを運転する人、フォークリフトなどを運転し荷物の積みかえをする人、お客様の応対をする人など、毎日1,300人もの人が働いているよ!1,300人といえば、南海電鉄泉北線の8両編成の電車に人がぎゅうぎゅうに乗っているのと同じぐらいなんだ~!それだけたくさんの荷物があるってことだね!




(アフリカゾウは1頭5t)
約1,700頭
1日であつかう荷物の量は、東大阪で8,700トン、北大阪で9,100トン!トラックターミナルに日本全国から荷物が集まり、各地に荷物を送りとどけるよ!




全部正解!
私たちの生活に必要なものがたくさんあつかわれているよ。みんなのお家にあるものは、トラックターミナルを通って届けられたものかもしれないね!


24時間・365日はたらく
トラックターミナルの
1日を紹介します!
夜中に全国の各都市から走ってきた大型トラックが続々とトラックターミナルにとうちゃく!大型トラックの荷物をみんなのくらす、それぞれの町に向かう小型トラックへふり分けていくよ。

大型トラックのドライバーさんは、管理棟でご飯を食べたり、おふろに入ったり、
カプセルルームでねたりして、休息するよ。

小型のトラックが次々にトラックターミナルから出ていって、みんなのくらす町に荷物を配ったり、みんなからの荷物を集めたりします。

トラックターミナルでは、集まってきた荷物のふり分けが休む間もなく行われているよ。

小型のトラックがトラックターミナルにいっぱいもどってきたね。町から集めた荷物を、今度は全国各都市へ向かう大型トラックにふり分けていくよ。

大型トラックへの荷物の積みかえが終わったよ!いよいよ全国の各都市に向けて出発だ。気をつけていってらっしゃい。
