J-クレジット及びオフセット・クレジットの無償提供事例
排出量ゼロきっぷ(企画きっぷによるオフセット)
CO2オフセットの概要
「高野山・世界遺産きっぷ」をご利用いただき、高野山にお越しになった場合に発生するCO2(1人につき約3.5kg)を、「なんかいの森」森林育成によって取得したクレジットを活用し相殺することで、CO2排出量を実質ゼロとします。
2014年度(2014年4月1日~2015年3月31日)分で93,752人のご利用があり、321tをオフセットしました。
2015年度(2015年4月1日~2016年3月31日)分で156,275人のご利用があり、535tをオフセットしました。
日時 | 2014年4月1日(火)~2016年3月31日(木) |
---|---|
対象きっぷ | 高野山・世界遺産きっぷ |
オフセット量 | お客さまお一人につき約3.5kg(2年間で 856t-CO2) |
共生の森づくりイベント(大阪府 CO2排出量「ゼロ」イベント)
活動実施に伴って排出されるCO2(参加者の移動に伴う交通機関の利用や、資材搬入等によって排出されるCO2量)を、『なんかいの森』の育成により吸収されたCO2のクレジットで相殺し、イベントに伴うCO2排出量を実質ゼロとします。
日時 | 2019年3月9日(土)、2019年7月20日(土) |
---|---|
会場 | 堺第7-3区「共生の森」(堺市西区築港新町) |
参加人数 | 両日合わせて449名 |
オフセット実績 | 両日合わせて5t-CO2 |
主催 |
大阪府 (協力:南海電気鉄道株式会社) |
活動内容 | さまざまな樹木の苗木を植えるイベントと、その苗木の生育を助けるため草刈作業を行いました。 |
南海コンサート(CO2排出量「ゼロ」コンサート)
CO2オフセットの概要
会場の照明・空調利用やお客さま・楽団員などの交通機関の利用などコンサート開催のために発生するCO2を算定しクレジットと相殺すること によって、CO2排出量を実質ゼロとします。
日時 | 2018年11月11日(日) |
---|---|
会場 | 河内長野市立ラブリーホール |
参加人数 | 889名 |
オフセット実績 | 6t-CO2 |
演奏 | 大阪フィルハーモニー交響楽団 |
主催 |
公益財団法人河内長野市文化振興財団、公益社団法人大阪フィルハーモニー協会 |
協賛 | 南海電気鉄道株式会社 |

G7伊勢志摩サミットのカーボン・オフセット協力
CO2オフセットの概要
G7伊勢志摩サミットで、首脳や関係者の自国から会場までの移動及び宿泊、会場運営などに伴い排出したCO2排出量を実質ゼロにするカーボン・オフセットに協力しました。
開催日 | 2016年5月26 日、27 日 |
---|---|
オフセット実績 | 50t-CO2 |
主催 | 経済産業省、環境省、農林水産省、外務省 |

出典:オフセットに対しての政府からの感謝状の同封写真