環境イベント
沿線での環境イベント
当社は沿線各地で、地域との取り組みやさまざまなイベントを実施しています。
地域の活動
ミナミべっぴんプロジェクト
2013年から毎年秋に、ミナミまち育てネットワークとともに、ミナミの「まちの美化」に取り組んでいます。2024年11月には、当社からのボランティア82名を含む総勢約400名による一斉清掃を実施しました。また、2025年3月には、大阪・関西万博の開催を控えて「春もきれいにinミナミ」を開催し、当社からのボランティア42名がミナミのまちの美化活動に取り組みました。
継続的に各地域で取り組まれている清掃活動をミナミ全域で一斉に実施することで、ミナミを利用される人びとの意識を変え「きれいなミナミ」を実現したいと考えています。

竜王渓保全活動「守ろう竜王渓~明るい森づくりプロジェクト~」
高野線九度山駅~高野下駅間、丹生川橋梁付近に「竜王渓」があります。川が急カーブを描き見事な渓谷を形づくった和歌山県有数の景勝地です。
竜王渓森林整備プロジェクト実行委員会主催の保全活動「守ろう竜王渓~明るい森づくりプロジェクト~」に、地元住民の方々や一般ボランティアの方々とともに当社も参加し、これまでの活動で植樹したイロハモミジ周辺の下草刈りを年2回実施しています。

極楽の森保全活動 「極楽の森をよみがえらせよう!」
「世界遺産・高野山」の入り口として相応しい静かな佇まいを残している高野線極楽橋駅周辺の美しい景色を保つため、極楽橋森林整備プロジェクト実行委員会主催の保全活動「極楽の森をよみがえらせよう!」に地元住民の方々や一般ボランティアの方々とともに当社も参加し、これまでの活動で極楽の森に植樹したイロハモミジ周辺の下草刈りを年2回実施しています。

堺の森活
堺市南部丘陵に残された緑地を生き物の豊かな里地里山として再生させるために、市民や企業と一緒に保全活動に取り組むプロジェクトで、堺市が主催で2015年12月に「堺の森再生イベント」として始まり、2024年度からは「堺の森活」に名称を変更して活動しています。当社はこのイベントに協賛・参加しています。